07/31: 暑さしのぎ(映画館)0731

◆『リアリティのダンス』アレハンドロ・ホドロフスキー監督(チリ/仏2013)
ホドロフスキー監督の作品は初見。予備知識なしで見たのですが面白かった。自伝に基づいて映画化されたとかでこれまでの作品と違うのかもしれませんね。ちょっと変わった映画が好きな方にオススメですね。
07/30: 暑さしのぎ0730
07/29: 『かげきしょうじょ!』

新刊じゃないけど・・・。
◆『かげきしょうじょ!①』斉木久美子(集英社2013)
歴史ある歌劇団へ入団するための育成音楽学校に集う少女たちのお話。キャラ的にも(前向きな主人公)今風な設定とスパイス的なオタクなセリフも面白いです。出だしからして入団した後の話も描かれるのだろうか、としたら大長編になりそうですけれど掲載誌休刊で未完とかになってしまうのか、2巻目は秋?なんでしょうか。続きがまたれます(すいません掲載誌買わなくて)。オススメです。
〈蛇足〉カバー絵の二人の服を色分けして見分けが付くようにして欲しかった。最初2人が手を合わせてるとは思わずえらく太って見えた(笑)。
07/28: 夏日0728

ここ数日と比べれば暑さは少しおさまったようですが(平年通り?)、やはり湿度が低いのはすごしやすい。しかし、冷房の効きすぎた店で一服してから帰ると頭が頭が痛い。風邪か?いかんいかん夏風邪は地獄だからなあ。それとも熱中症。
07/27: 風流?
07/26: 暑さしのぎ0726

部屋は暑いです。何処に逃げ出そうか。
今日は隅田川花火大会があるそうで、そちらにむかうのか浴衣姿の人をよく見かけそれもいいなと思ったけれど。とりあえず中野ブロードウェイまで(2階から1階を見下ろす写真)。
魔窟と言われていてますますマニアックなお店が増えていて飽きることのないので散策。明屋書店にエドワード・ゴーリーのコーナーがあったりして、なぜかBD「かわいい闇」も置いてあって立ち読みしてきた〔すいません、いつか買うぞ)。一度涼んでしまうともう暑さで外に移動したくなくなりのんびり散策継続。
・・・にしても時間も過ぎ疲れまして、喫茶店で休息するも暑さは変わらず近くのフレッシュネスバーガーで休息。読書用に買った石川雅之さんのマンガ「カタリベ」(面白かった)とか読んで暑さをしのぐ。
これから、暑さしのぎが大変だ・・・。
07/25: GODZILLA2014日本公開

『GODZILLA』ギャレス・エドワーズ監督〔米2014)
ストレートに見せないところとか「モンスターズ/地球外生命体」(2010)の監督の作品だなあと思った。平成ガメラ的でもありました。ある種傍観的で人間に視点が行くように作ってあるのは願ってもない事です。渡部謙さん思ったよりたくさん出ていてキーマンなんですね。
主演はもう一種の放射能捕食怪獣ムートーでした?デザインがイマイチだったかなー。
「パシフィック・リム」のように暑くなることはなかったんですがうまく作ってあって面白かったです。
しかし。この映画館ではこれといったディスプレーもなく地味でしたねー。
07/24: 雷雲通過中(午後7時頃)

停電の所あるみたいですね。部屋は猛暑日、涼しくなってくれればいいけど・・・。いやあ嫌いです。電化製品から離れたほうがいいんでしょうがウチ狭いし怖いです。
今静かになったけれどアメッシュによれば雷雲第二弾がこちらに向かってきているようだ。(午後8時頃)
〈画像〉
それとは関係なく(まあ災厄として関係なくもないか)、GODZILLAが明日公開だし、昨日撮ってきた写真と、うちにいるやつ。昨日、記念に何かグッズ買おうと思ったけれど高いのでやめた。最近は消費税のおかげて?何もかも高く感じるんだけどね。
07/23: 『G博』

暑くてたまらん。睡眠不足ながら涼みに渋谷ヒカリエに行ってきました。
「GODZILLA2014」の方に興味があったのですが、それほどの展示はありません。公開前だからそうでしょうけど。でかい像はありましたけれど写真は撮れません。取れるのは純金のゴジラと昔のゴジラのみ。すぐてしまったので会場内で流されていたDVDの宣伝用予告トレーラーを見てきた。良かったのは生頼範義さんのでかい映画用ポスターの原画。迫力ありました。
『G博』〜29日まで。
http://g-haku.com/
「GODZILLA2014」公開は明後日。
07/22: 梅雨明け
07/21: 海の日2014

祭日に名前などどうでもいいような気もするけれど、なんで「海の日」なんだろう。
海開きとかそういう関係?でまあ、水気のある所ってことでいつもの広場の噴水。この辺りは水のあるところって少ないね。
小公園の上をツバメがとんでいた。
07/20: 梅雨時0720

西の方は梅雨明けしたそうで、2〜3日後には関東も梅雨明けらしいですけれど。
今日の雲など梅雨の感じじゃないですものね。
高円寺北、環七の陸橋より北・東・南へ。カメラにワイド機能が付いてればなぁ。
〈追記〉
日が暮れる頃雷雲が通りすぎる。稲光と共に雷鳴もゴロゴロとうるさいくらい。雨は案外遅く降りだした。
07/19: チャンプルーフェスタ
07/18: 「GODZILLA」2014日本公開まで後一週間

なぜ、日本での公開が遅いんでしょうかね。夏休みに合わせたんでしょうか。
まあ、コレを機に(ゴジラ映画60年ということもあり)稼ぎどきとばかりに関連出版が華やかなような。でも買ってみたのはこの二種。
共に浦沢直樹さんのポスターが載っていた。
「ビッグコミックオリジナル ゴジラ増刊号(折込ポスター)
「夕刊ゴジラ 夕刊フジ特別版」(全面広告)
・・・(^_^;)。
07/17: 吉祥寺にて0717

吉祥寺の展示and即売会に行ってきました。
時間待ち入場だったので先に見に行く。
◆『怪獣絵師 開田裕治と円谷特撮の世界」(~7月21日吉祥寺パルコ7F 特設会場)
会場は思ったより狭かった。展示点数も少なかったけれどLDジャケットの原画とか馴染みのものもあり良かった。「ダダの梅酒」というのに興味をもったけれど重くなりそうなので買うのをやめた。
一服するところかないので、フレッシュネスバーガーにて時間待ち。
◆『30T(Thirtee)』~7月23日(吉祥寺 /リベストギャラリー創 )
ゆとりをもって閉まる30分前くらいに入ったけれど、嵐がが過ぎ去ったように個々のTシャツが山盛りになっていた。取り敢えず余裕もなく眺めて帰ってきました。
07/16: 梅雨時?0716
07/15: 梅雨時0715

いつもと違う公園の木陰で一服。木陰はは風も通って涼しくていいのだけれど蚊に刺されて難儀する。ここではキジバト、メジロ、オナガ。ムクドリ、シジュウカラ、ヒヨドリが見られるらしい看板。今日は取り敢えずスズメだけでしたけど。
もう一つの公園ではせっせとミツバチが働いている。
07/14: 梅雨時0714
07/13: 梅雨時0713

食事にと街をぶらぶらと歩く。蒸し暑い灰色の曇天。
パチンコ店の前に宣伝。ああ、こんなのまでパチンコ台になったのか・・・といってパチンコはしないのでよくは知りませんが、多くのアニメ作品が使われているようですね。だから、お年寄りがエヴァンゲリオンを知っている。
通りすがりに見かけた花。
07/12: ギンザホコテンゴゴサンジ

部屋が暑いので、取り敢えず出かける。有楽町に映画を見に行こうと・・・地下輝に乗るとTシャツ1枚では寒い。まずい、この後汗でも描いて映画館の冷房の中2時間もいたら風邪を引いてしまいそうだ。思いつきで出かけたので観たい映画の上映時間にうまく合わず銀座の歩行者天国を散歩してきた。結局色々散策して映画をみずして疲れて帰ってくる。冷房考えて1枚余分に着ていくべきだね。
ゴジラを合成したいところですね。
07/11: 梅雨時0711
07/10: 梅雨時0710
07/09: 梅雨時0709
07/08: 梅雨時0708
07/07: 夢あわせQ - 九の華展

行ってきました。今日は七夕、ゆかたの日ということでメンバーのかたはゆかたでお出迎え・・・。ギャラリーはビルの3階で2部屋で思ったより広く、9人の展示にしては窮屈でもなくゆったり見られました。お近くにお寄りでひたらぜひ立ち寄られたらと思います。
◆夢あわせQ - 九の華展
大橋学・大橋志歩・由利桃子・古田ひづる・撫子凛・奥山庸子・進川桜子・更紗・momochy
2014年7月7日(今日)- 7月12日(土)
銀座/galleryQ
http://www.galleryq.info/exhibition2014/exhibition2014-027.html