10/31: ハロウィン

夕焼け雲がパンプキンにならないかと・・・そううまくはいかず・・です(笑)。
街を散策してもハロウィンの雰囲気もない。前はもうすこしお店もハロウィンのディスプレイしてたんじゃないかと。3Ⅰアイスクリームのウインドウ。ドンキホーテではレジの方が多少飾りつけていましたけど。
10/30: 夕焼け1030
10/30: 朝焼け1030
10/29: 秋風、秋晴れ。
10/28: 雨がしとしと日曜日・・・
10/27: 十三夜
10/26: 穏やかな1日
10/25: 凡庸に夕暮れ・・・。
10/24: 穏やか風少々強し
10/23: やんだりふったり
10/22: 展示はしご(神保町→お茶の水→上野)

大人な感じのカフェ・クラインブルーで壁の上村一夫原画を眺めてお茶して、阿久悠記念館寄ってああヤマトの作詞やってたんだとか思いだし、猫とドラゴン展に行ってデカイ絵は迫力だなあとか思って帰宅す。
http://www.kamimurakazuo.com/news/post_52.html
http://www.meiji.ac.jp/akuyou/index.html
http://neko-dora.jp/
10/22: 上野公園久しぶり
10/21: 今日も雲ひとつない青空で・・・
10/20: 背に夕陽・背に街灯
10/20: 朝焼け1020
10/20: 『ドラゴンスレイヤー』

◆『ドラゴンスレイヤー』(米1981)
未公開だけど好きな映画で影響受けてます。最近は過剰な映像の物が多いですけど、地味ですがちゃんと見せる映画がいいですね。けっこう特撮映画に影響与えているんじゃないかな。
http://www.youtube.com/watch?v=vu8vML5TPVE&feature=endscreen&NR=1
こんな、トレーラーがアップされてましたが、日本で再リリース?されるんでしょうか。
このLDのジャケットイラストは、開田裕治さんで、「猫とドラゴン展」(上野/東京/10月21日から28日)をちょっと関連付け(?)。
http://neko-dora.jp/
10/19: 晴天なり!されど・・・

昨日は雨が続き朝方にはやんだ。ゴミ出しに出かけたら寒いのなんの、ブルってしまった。季節感を正さねば。
午後はとても気持ちのよい青空で、つい天気を主張したくなる。しかし、日が陰ると寒いさむい、早々帰宅なり。
10/19: ビデオクリップ集

80年代から90年頭の頃のビデオクリップ集。
◆DAVID BOWIE 『THE VIDEO COLLECTION』
◆sade『Life Promise Pride Love』
◆EURYTHMICS『greatest hits』
振り返るには心地良い過去(記憶と継続)。
10/18: 朝焼け1018
10/17: 雨になりました
10/16: 雲ひとつない・・・
10/16: 『漫画超進化論』

◆『漫画超進化論』石ノ森章太郎 他(河出書房新社1989)
石ノ森章太郎VS小池一夫/藤子不二雄A/さいとう・たかを&藤子不二雄A/手塚治虫
石ノ森さんが漫画家/原作者に話を聞くというのも珍しいような気のする本だなあと古書店で見つけて買いました。知らなかった本で20年以上前の内容なので、果たして今読んでフィットする内容かと思ったりしたけれど、時代も感じ無いこともないけれど昔かたりなど新しい発見、確認も兼ねて面白く読みました。さすが〈マンガ〉を背負った?巨匠たち。再販・文庫化とかされていないようですがオンデマンドとかで読めるようになるといいなあと思いました。マンガに興味ある人向けですけど。
10/15: 神保町の夕日

上村一夫原画展に行ったのですが、場所がわからず(頭の中に地図を入れていたのだけれど、ああ!勘違い)そこで米沢嘉博記念図書館の内記稔夫展をのぞいてくる(近くに来たらどうぞ・・・上村一夫原画展のカフェに近いです。収集ネタ的展示はいいかも)。
http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/exh-naiki.html
http://www.kamimurakazuo.com/news/post_52.html
・・・でまあ、折角来たからと、神保町の古本屋とか散策。
散策位は久しぶり。まだまだ古本屋街健在ですね。CD/DVDの店とか回ってきた。
10/14: しんかい・・・即売会

◆しんかい-深きもの-深海中心・生物作品展示即売会
に行って来ましyた。出展サークルは少なかったのですが、バラエティーに富んでいて面白かった。会場も近かったし・・・久しぶりの秋葉原の駅周囲は随分綺麗だった。
10/13: どなたか知りませんが・・・
10/12: 祭りの準備

明日・明後日(10/13・14)と「東北復興大祭典なかの」というイベントがサンプラザ広場をメイン会場に開催されるようです。
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/508000/d015286.html
10/11: 夕暮れ1011
10/10: 保育園の門番?
10/09: 輸入LD

◆『LEGEND』
「レジェンド/光と闇の伝説」リドリー・スコット監督(1985米)
日本公開は1987年で、公開前に輸入盤のこのアメリカ版を見た。もちろん英語は解らないので、イメージを膨らませなから推測した。映像的に(音響?も)素晴らしかった。
最近、Blu-rayで少し長いディレクターズカット版が収録されているようで、せひ見てみたい(Blu-ray再生機持ってないけど)。ラストとか音楽の違う国際版(英)より、思い入れがあるせいか雰囲気はこちらの版がすきですね。
◆『THE CLAN OF THE CAVE BEAR』
日本では未公開のようだしソフトも出ていないようです。ダリル・ハンナが出ていたので購入したと思います。内容は言葉を持たない時代の話なので輸入盤でもOKだったように思う。見てみたら語りとセリフが現代訳の英語字幕で入っていた。
◆『ONE MILLON YEARS B.C.』
LDが時代遅れになり、中古店にかなり安値で出てたので、ジャケット目当てで買いました。「恐竜100万年」ラクウェル・ウェルチですね。昔見てるのでまだ見ていません。
・・・輸入盤だからと言うわけじゃないだろうけれど、LDのハードのほうが調子が悪い。
10/09: J.J.ケール

◆DVD「トゥ・タルサ・アンド・バック」 J.J.ケール
昔よく聞いたアルバムがあり、それが彼なんだけれど。初めて動いているのを見た。マイペースな感じのいい感じのおじいちゃんでした。ツアーを追ったドキュメントもので、故郷のタルサ(オクラホマ)での昔語やら人となりを知ることができる。
このDVDは2004年のツアーの時のものですが、8年経って74歳?になった今の彼が変わらずお元気で悠々自適あることを・・・。
10/08: フェスタ(祭)

〈散歩〉
中野北口からの新しい公園あたりまで「中野にぎわいフェスタ2012」というイベントをやっていた(昨日今日開催らしい)。お店が幾つかでていて、ステージでは演奏をしていた。公園の芝生では、シートをしいて家族がピクニック?天候もおだやかで・・。中野セントラルパークのオープンに合わせてのイベントか前から続いているものか知りませんが皆さん気持ち良さそうでした。
10/07: かものおしょくじ
10/06: 朝の普通の雲(近所)
10/05: 今日の空1005
10/04: 鳩使い?/薄明光線?
10/03: 雨の高円寺
10/02: 秋の空?1002
10/01: 台風一過・暑い暑い

昨日の台風は風が強くアパートはガタガタと揺れ怖かった!ですけど、今日は7年ぶりの真夏日とかで暑い。
街を散策。歩いても落ち葉の溜まり場があるくらいで、木は倒れてるとか見かけず対数の痕跡はあまり見かけない(まあ朝のウチに片付けられたのかも知れませんが)。台風一過の街は洗われ空は澄みっきって青いのが台風の成果か・・・。
散歩コース中野北口再開発エリアへ・・・。
http://www.nakano-central.jp/redevelopment.html
〈左〉中野セントラルパーク。高所で窓拭き。(いろいろお店がはいるみたいですね。5日にオープンらしい、)
〈中〉今日は都民の日で、公園には子連れの家族が目立つ・・・。
〈右〉この季節と思えない風景。四季の森公園の噴水で遊ぶ子供たち。