05/31: グミと夕焼け
05/30: 洗濯外干し日和?

きのうの深夜はこのあたりには雨もそれほど降らなったような、道路は濡れていなかった。出勤時の近所の軒先の花がいくつも開いていた。
帰宅時の夕暮れは、それらしい夕陽だった。まあ、心地良い1日だったかと・・・。
05/29: やなぎごし

午前中は天気も良く、午後、曇り始めるが昨日とは違い今日はまだ雨は降らず、どうやら深夜に来る!かもしれないようだ・・・。それにしても午後には強風が吹き怪しげな天候ではあった。朝垂れていた柳も帰宅時には風でかなりなびいていた。
05/28: 夕焼け0528
05/27: 買い物散歩(野方)

※少し暖かめだけれど気持ちのよい天気で、布団干しとかよく見かける。
※工業高校の掲示スペース。学校で作った製品でしょうか展示してある。
※そこに定時制の生徒募集のポスターが張ってあり、よく見ればこのイラストは樹村みのりさんでは・・・。
05/26: 買い物散策(新宿)

いい加減耳寂しいので携帯ラジオを買いに新宿に出かける。
※出掛けにポストをみたらヤモリ(だよね)がいた。郵便物を守ってて欲しいけど、帰ってきたらいなかった(留守にしてた?)。
※新宿に昼間に行くことはあまりなかったので西口方面いろいろ高層ビルが建ている(随分経つのかも)。携帯ラジオ購入。ヤマダ電機はいつ頃できたんだろう。
※歌舞伎町の新宿コマのあった処。解体して更地になり工事中。
どうせ出かけるんだからと映画でも観ようと検索していた。その映画が始まるまで時間があったので、ディスクユニオンを物色。見逃していたアニメ『戦場でワルツを』買う。
※◆『捜査官X』(PG12)ピーター・チャン監督(香港/中国2011)
2012/04/21に公開されてるので結構人が入ったのでしょうか。この新宿ミラノ3では他館よりの継続公開初日?(夕刻から2回公開)
東野圭吾『容疑者Xの献身』と混同してはいけない。内容は捜査官の謎解きで始まるが全体的には武侠映画。PG12指定〜12歳未満(小学生以下)の方は保護者同伴が望ましい作品〜だけあって、エグいシーンもけっこうある。金城武の「情より法」の捜査官と正当防衛で凶悪犯を倒した紙貼り師?ドニー・イェンの謎をめぐってぶつかり合う(金城くんはカンフーしません)1917年中国の田舎の村での話。役者さん皆さんよろしいです。村のシーンも美しいし風俗?も新鮮。クンフーもの好きでなくても楽しめると思います。オススメです。そうそう、パンフ見るまで分からなかったけどジミー・ウォングも20年振りに復帰出演(体型が違う〜)。
ウォン・カーウァイの新作『ザ・グランドマスター』(『一代宗師』?)も武侠映画らしいので(来年公開?)楽しみである。
今回の予告の中で見てみたい映画「スノーホワイト」(今年はもう1本白雪姫ものが来るみたいですね。グリム童話誕生200年と言うことらしいけど)と「プロメテウス」かな。
05/25: 夜の薔薇

気温的には過ごしやすいのだけれど小雨シトシト金曜日、空は灰色だし写真を撮るのも意気が上がらない。
帰宅時に人様ん宅野塀にバラの花が見事に咲き誇っている。でももう夜の7時、街灯の光で私を見てと主張してるようだ。そうか、夜の暗闇でも花は咲いているのだ(例外はあるかも知れないけれど)。
05/24: これといって話題のない1日だった。
05/23: 気になる蔦の角度

昨日は梅雨のような雨と寒さでぶるぶるしていましたが今日は打って変わって10度以上気温か上がるという。確かに日当たりは暑かったが日陰は涼しかった。日がかげれば平年通りなのか過ごしやすかった。
通勤途中の坂道の画像だがコンクリート石塀に綺麗に角度をつけて成長している。何か理由があるんだろうか、あるんだろうな・・・。
05/22: 今日はやっぱりスカイツリー開業

遠くから眺めた程度でよく走りませんが高さはムサシでしたっけ。高所恐怖症だからなあ。風が強いとエレベーター止まるみたいだし、エレベーター代けっこうするそうだし、それにしても何であんな地味な色なんだろう・・・。
東京ダワーも上京して随分たってからのぼったからなあ。眺めてるほうが僕には合っているかな。今はこの写真でいいかな。地下てる通路の広告を立ててみました(笑)。
05/21: 今日の話題はこれしかない金環日食

雲は思ったより広がっていなかった。出勤途中、地下鉄麻布十番を出たら7時半頃、幾人かが空を仰いでいる。雲が丁度うまくかかって、裸眼で見られた。雲さんありがとう。
東京タワーと合わせ技で写真撮りたかったけれど、そうはうまくいかない。でも何枚か撮った写真に、くもに隠れた金環日食が写っていた。ちょっと嬉しい。
05/20: 買い物散歩(鉄塔)
05/19: 『虹色ほたる』

今日は天気もいいので、気持よく外出。久しぶりに渋谷に行き『近藤聡乃の漫画と挿画の原画展』に行く。同じBnkamuraの別の場所で宇野亜喜良さんの個展もやっていたのでのぞいてくる。銀座に移動し、丸ノ内東映『虹色ほたる』を鑑賞。
「時をかける少年」というのが印象だったがそれが別に弱点というわけもなく、線とか動きがアート的?で気になったりするところもあったけれど、ウルウルして見終わった。細かい所の表情・表現が生きていてオススメです。
その後。宇野亜喜良展でもらってきたチラシで知った味戸ケイコさんの原画展を上映館の近くで開催していたので寄ってみる(今日まで)。
そして、お茶の水に移動して「増刊・ヤングコミック」のトークイベントを聞きに行く。
なかなかのハードな1日だった。
05/18: 陽は沈む
05/17: ねちっこい雲とパリッシュな夕暮れ
05/16: 今日の空というか雲
05/15: 梅雨のような1日
05/14: 夕焼け0514
05/13: 買い物散歩〈高円寺〉

天候は悪くなさそうだ、半袖Tシャツで出かけたらちょっと寒かった。
愛用していた携帯ラジオが壊れてしまった。電器店を回ろうと出かけるが思うようなものがない。結局高円寺の古本屋さんとかまわって散財して帰ってきたのだけれど久しぶりに高円寺南口方面に・・・。
パル商店街の南、高円寺ルック商店街の◆『七ツ森』は昔と同じ佇まいでそこにありました。
http://koenjilook.com/modules/shop0/index.php?id=124
遅い昼食をして購入した1960年代の「キネ旬」をながめたりして休息(裏表紙の広告にあった「シベールの日曜日」見たいなあ)。
帰りがてら、
今は東京のブルースの聖地とかいわれてるんでしょうか?高円寺北口中央線沿いの◆『次郎吉』の前を通ってみる。健在でした。
こんなサイトがありましたので紹介。
「次郎吉物語 | Live Music JIROKICHI」
http://adrianagoody.blogspot.jp/2012/04/live-music-jirokichi.html
それにしても携帯ラジオだなあ・・・。
05/12: 「集い」への往路

さくらんぼでしょうか、色合いが鮮やか(上手く撮れてませんが)、そして中野駅北口の中野通りをまたぐ階段通路の工事の様子が見えてきた。
心地良い天候に恵まれたが、帰路は寒々。ぶるぶる。
中野北口再開発
http://www.nakano-central.jp/redevelopment.html
こんな感じになるようです。
05/11: 朝の樹々と夕焼け
05/10: 夕焼けの木曜日

今日はラジオで地下鉄が遅れてるというので早めに出るが確かに本数が少なく?乗車時間はいつもと同じだった。座れたのでいいが、ぎゅうぎゅう詰めだった。
午前中は天気も良かったが予報通りか午後には風が強くなり雨も強く荒れる。
ただ、帰る頃には青空で、夕焼けは好きなので画像はこちらを・・・。思うような色に撮れなかったけれど、夕焼けの時間って結構短い。
05/09: 道端の鉢植えの花
05/08: 火曜日の朝小公園にて
05/07: 連休明けの月曜日の赤い花
05/06: 晴天なれど風強し
05/05: ビッグサイトにて
05/04: 春雷か?夕刻には・・・
05/03: 先ごろ完結(「烏丸響子の事件簿」)

◆『烏丸響子の事件簿①〜⑩完結』原作/広井王子・作画/コザキユースケ(幻冬舎2003〜2012)
10年かけて完結したこの作品、一気読みでスイマセンってかんじですけど、面白く読みました。内容を何処まで話していいのやら、鬼退治の話です。だから鬼の首をとったりするので(笑)万人向けでは無いかも知れません。帯にはひたすらアクションをうたってますがタイトルは地味なミステリもの。・・・でアクションEntertainmentものなんですけれど、作画の方の見せ方にうまいなあと共感しました。派手ではないしオーソドックスな表現だと思うけれど、どんと腰を据えた感じでなんか嬉しくなりました。